なつかしの2012年、2013年の作品も何点か追加しました。
まるっこさんの表情をみると一発で
過去作品ってわかります(*ノωノ)
2012年の作品です。
懐かしいな。
大きめの字は大胆に書いていますが
小さい文字は強弱がないし
きれいに書くことを意識しすぎてますね。
今の私なら、もっとわだの文字に崩すだろうな。
こちらは、coming soonの作品ですが
この英字くらい崩れると楽しい♪
商品づくりで、
「わだの文字だけど、ちゃんと読める文字」を
植え付けられた私の頭は
それが強くですぎると
強弱が少なくなったり、のびがなくなったりするので
「文字も絵の一部、読めなくてもいい」くらいの気持ちで
描いてるときもあったりします。
でも、商品の場合は、読めなきゃダメなんですよ。
作品と商品の境目はきちんとね♡
私は、作品を作る時と、商品を作る時のあたまが勝手に切り替わるので
ここで悩むことはなかったですね、今まで。
商品となるとすべてを自分が描きたいように描けませんから。
このこともね、記事に書いていただいたのですけど
BtoBの場面で、私は、わだのめぐみの世界観を
そのまま活かした依頼がほとんどなのです。
初期にやっていた挿絵。
これは完全にイラストレーターわだのさんが線画で描いたものでして。
指示がほんとうに細かかった。
時計の位置を1センチ右にずらしてくださいとか言われたりしてました。
初期の経験としては、ありがたかったなと今は思います。
私は、結構いろんな絵のお仕事の経験してきてるのではないかなぁ・・・?と思います。
イラストレーター業から画家業まで。
線画でもお仕事しましたし。
私、ミュージシャンの彼がいたことがありましてね(突然の暴露・笑)
その人が主催したライブで、
画家さんが音楽とライブペイントを融合させて
描いていたのを見たことがあって。
ほんとに活動始めたばかりの頃だったので
刺激的でした。
実は、私もそれやったことがあるんです。
私もそんな話をいただいて。
ね、結構いろいろやってるでしょ^m^
ちなみに、そのミュージシャンの彼は
音楽に対する愛がつよくて、何より音楽が一番。
今の私みたーい(笑)
今も音楽やっててほしいなって思います。
この前のブログにも通じますが
前の自分みたいにもっと自由でいいんだよ
もっと暴れてやれ!って
自分に言ってあげたい気分です。
過去作品つながりで、過去を振り返ってみました(^-^)
↓ ランキングに参加しています。
たくさんの人に知っていただくため、1クリックお願いします☆彡