お気に入り♪~スマホスタンド~

前使っていたスマホスタンドが壊れちゃって
新しいのをお迎えしました。

 

角度が変えられて良き(*^▽^*)

 

 

前使っていたのは、角度があまり好みでなく
横向きには置けなかったので

これは、いい感じです!

 

動画見る時と、
仕事中も何気に使ってるので便利~☆彡

 

 

 

~おまけ~

Twitterにワークショップ動画の一部をアップしました。

 

 

今週は、1週間商品制作★

今週中に5デザインの原画を終わらせる(^O^)/

 

発売がすごく楽しみです。

商品制作やっている時いつも思うけど
私、どの柄使おうかな~~~って毎回考える。

 

この前、林さんと、発売たのしみだねって話していて
商品発売のときはいつも
どの柄が1番人気になるかなって話をよくするのですが

今回も、『どの柄使う?』ってなり

はやし:『同じ柄のを使わないでね(笑)』
わだの:『マネせんでね(笑)』

って会話が繰り広げられました。

 

私は単純に、みんながどれを選ぶのか興味がある。

 

自分用のとき

ギフトとして考えた時

男の人の感覚、目線と
女の人の感覚、目線と

 

私は人と感覚が違うので
これが人気になるかなぁと予測して
当たるか、ずれるか、その自分の感覚をみたりしています。

 

ただ描いて形になっているように見えるかもしれないけど
ラフの段階から
何を求めてるかを聞き出して、考えて、提案して
描く作業に入ります。

 

”何を求めてるか”は
例えば、ターゲットをここにしたいとか
ギフトのほうにもっていきたいとか
子供っぽくならないようにしたいとか

デザインでいうと
言葉ありを希望しているのか、なしを希望しているのか
ポイントでシンプルさを望んでるのか
わだのめぐみの世界観を全面にだすのを望んでるのか

などなど

 

こういうのが打ち合わせで話せると
私の中でもデザインが絞れてきて

商品制作やってる~~たのしい~~~ってなります。

 

好き勝手、自分の世界観全開で描くのは作品。

商品制作は、相手がいます。
作り上げていくものなので
そのプロセスを楽しむほうに視点をもっていかないと
デザインに口出しされてやだ(もちろん限度はあるけど)とか
そういう方向にいっちゃうからね。

アイテムの特徴を活かしたデザインと
好きなように作る作品と違うのは当たり前だし

その切り替えができないと
楽しめなくなっていくと思います。

だけど、限度を超えた口出しには
はっきり言います!笑

柔軟性は大事だけど、自分の世界観は守らないと(*^▽^*)

 

この商品制作のあとはイベントの予定だったけど
延期になったので
今だからできること、
コロナが落ち着いたらすぐ動けるよう
できることはある(*^▽^*)

 

 


新柄ポストカード発売のお知らせ


そのほかのお知らせはこちらから


色彩・カラーランキング

↓ 【あなたのSNSでシェア】たくさんの人に癒しを種まきしてください♡

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA